日々のアウトプットが変える!あなたのエンジニア・ライフ イベントレポート

2018年10月9日に開催されたこのイベントに参加してきました。 ※増枠【エンジニアのキャリアアップを語る】日々のアウトプットが変える!あなたのエンジニア・ライフ - connpass

まつもとりー(松本亮介)とKwappa(塩谷啓)さんのお二人による発表でした。 早速お二人の資料が上がっています。

資料を読めば分かることは適宜省いて、口頭で補足していたところを中心に書いています。資料と併せて読んでいただければと思います。

なぜポートフォリオが必要なのか - エンジニアと人事(評価・採用)両方向の視点から 松本亮介(まつもとりー)

なぜポートフォリオが必要なのか - エンジニアと人事(評価・採用)両方向の視点から - Speaker Deck

  1. はじめに
  2. 自分の体験
    • 6年前、28歳のとき…… 博士課程の1年目
    • OSS開発:Webではよくあるやり方
      • ビルドは通ってるけど「これ何に使うんだろう……」というあたりで公開していた
    • 博士課程に入って一番びっくりしたのは、オープンにできないことが多いこと
    • オープンに学術研究したいと思ったから大学院に入ったのに……!
    • でもオープンにやってみた
    • 批判を受けた
      • 論文ネタをオープンするなんて……!
      • 怒られたとしてもやりたいようにやっていこう
    • 指導教員の教授に相談してみた
      • 「松本さんが良いと思うやり方で好きなようにやってください。今のやり方、良いと思いますよ」
      • 迷いが消えた
    • ブログを書いても書いてもはてブ3とかしかつかない……
    • 徐々に広がり始める
      • 技術ってフェアというか平等なものなので、ネガティブなことを言われたら技術で見返そうと考えた。
      • 徐々に連鎖がつながっていって、少しずつ講演も依頼されるように
    • なんとなく自分の立ち位置が見えてくる
      • 強者の中で、みんなやってる中で自分も頑張ろう……と勉強を続けていると、どんどん成長してきた
      • 情熱が飛び火する 技術がただただ面白い
    • 頂上が見えてきた
      • 自分の得意分野、専門分野がどこか?
      • トップレベルの技術や人や企業はどこかが分かる
      • 自分を活かせる道が見えてくる
      • アウトプットというのは、自分のことを整理して外に出すこと
      • 脳内でふわっと曖昧だったものが、アウトプットすると明確化される
  3. 体験からポートフォリオの重要性を検討
    • エンジニア目線
      • 自身のスキルの明確化と再認識
        • 曖昧なままだと綺麗に整理理解できない。
        • アウトプットする中できちんと整理する
      • 周りを巻き込むことができる
        • アウトプット→スキルがつく→よりレベルの高いアウトプットができる
      • 先を予測できるようになる
        • アウトプットというものが、自分のスキルのストーリーのようなものになる
        • 自分のこの先目指す道、自分はこれが得意なんだ、などなど
    • 人事目線
      • スタンフォード助教とか取るときはまるまる3日間かけるらしい!
      • ちょっとの面接で採否を決めるのは本当に大変
      • アウトプットを永続的に残すことで、客観的な実力がわかる
    • アウトプットをまとめて、スキルのストーリーを作る

実践的アウトプット入門 塩谷啓(Kwappa)

実践的アウトプット入門 なぜ?なにを?どうやって? / Kwappa さん - ニコナレ 「日々のアウトプットが変える!あなたのエンジニア・ライフ」というイベントに登壇してきたよ #forkwell | Kwappa研究開発室

  • アウトプットとは?
  • なぜアウトプットするか?
    • データソースとして
      • 問題とその解決をコツコツログに書いて積み重ね
      • 学校の授業でノートに書くのって、後から見返す必要ないらしいですよ
    • 学びの定着と共有
      • 見せる前提で書くと理解が深まる
        • 人に見せられるようにしようと、綺麗なコード、より良い設計などを目指すから
      • 伝えることによって価値が増える
        • 誰か他のエンジニアの調べる時間を節約できる
    • コミュニケーションツールとして
      • 社内だと評価面談とか
      • 社外だと採用面接とか
  • 何をアウトプットするか?
    • 仕事メモ
      • データソースとして良い
      • 仕事中、何があって、何が困って、どうやって解決したかを書き留めたもの
      • 評価面談に使えるという面もあるけど
      • ネタ帳であるという面を意識しておく
    • 技術メモ
      • 上記の仕事メモの中から技術的な面を選り分ける、フィルターしたもの
      • 可搬性(社外に公開できるやつ)
        • 社外秘の部分を公開するわけにはいかないので 
      • 課外活動 趣味でアプリ作ってみたとか。
        • 「面白そうな技術があったので、触ってみた」でおしまいじゃなくて、困ったこと解決した方法を書いておけばネタ帳になる
    • プロダクト
  • どうやってアウトプットするか?
    • 自分用に書く
      • とにかく書く
      • ネタ帳、可搬性
      • メモツールにこだわってみよう Day Oneを使ってます
      • 「とにかく書く」といいながらも、再利用性も大事
        • 評価面談のネタにする
        • ネタ帳 などなど
    • 公開用に
      • ソースコードの場合はGitHub最強
      • 著書があると Amazonセントラルのページが作れる
        • フリーランスの人が住宅を購入するとき、融資の参考に使われたりするらしい……
      • こんな俺がこんな記事を書いてもつまらないんじゃ……って過度に萎縮しない。
        • 今の自分にできる、最高のアウトプットをし続けていればそれで良い
    • 人前でしゃべる

ポートフォリオレビュー

まずは、まつもとりーさんKwappaさんのポートフォリオを見た。その後、参加者の中から事前に選ばれた2人のポートフォリオのレビューの時間となった。

@ikedaosushi Forkwell Portfolio - エンジニア向けのポートフォリオサービス
@sachi21 Forkwell Portfolio - エンジニア向けのポートフォリオサービス

2人ともかなりの強者エンジニアで、すごいなーと思いながら見ていた。

質問:どういうことを書いたら自分の実績としてアピールできるだろうか?
書くことないなーと思ってたけど、毎日8時間仕事をやってれば何かしらあるわけで
 書き出す 自分の実績 日々やってきたこと中から紡ぎ出す

 OSSに関わる(自分でOSS製品を作る)という方法もあるよ
 OSSにするコツがだんだん出来てくる

質問:技術ブログ書いても反応がないから心が折れてきた
 Matzさんが「自分を踏み台にしてほしい」と言っていたことがあるけど
 自分のやっている分野で影響力ある人、影響力あるプロダクトとかに絡んでいく

(ikedaosushiさんに対してのコメント)
自分の強みをアピール出来ていて良い。
職歴を見ていると色々と面白そうなことをしてるのが分かる。その中に興味深いものがあって、もう少し知りたい、と思ったときに、その点の関連ブログ記事が(一般化されたとこで)ブログで書いてあったりするとさらに良い。

(sachi21さんに対してのコメント)
継続性 「いろいろやってるけどあんまり継続してないんじゃないか?」と思われがちなので、それに対して「GitHubで4年前から毎日草をはやしてます」と示せるのは素晴らしい。
手を動かすのに勝るものは無い

感想

雑感2点。

GitHubの共通言語っぷりがヤバい

最近、scounty、findy, そしてこのforkwell portfolioと、「どんなコードを書いてるか、GitHubリポジトリから分析しますね」というサービスがあまりに多い。
もはや「GitHub上にないコードは、あなたが書いたものではないと思え」という勢いだなと感じる……
(今更気づいたのかよ、とツッコまれそうだが)

ちゃんとGitHubに出すことを心がけよう。いきなり毎日やるとかは無理だけど。

課題をどう解決したか、を整理する

普段の業務でもプライベートの趣味の開発でも言えることだが。
「課題にぶつかって、いろいろ考えて解決しました」は誰しもやっていることである。
しかし大事なのはそれを明確に筋道立てて説明できること。
悲しいかな、この辺がしっかり説明できないと、「作業するとき何も考えてませんでした」に見えてしまう。
一旦整理してまとめたほうが良いな。

それでは。