2019-01-01から1年間の記事一覧

Djangoで NoReverseMatch, XXX is not a registered namespaceのエラー

注意: この記事を書いているのはDjangoの超初心者です。分かっていないところが多々あります。 以下を読む際は、不正確な記述が含まれている可能性があることを考慮してください。 Djangoで NoReverseMatch, XXX is not a registered namespaceというエラー…

週1で書き続けた、2019年のブログ活動を振り返る

この記事はwrite-blog-every-week Advent Calendar 2019 - Adventarの21日目です。 前日の投稿はUdomomoさんによる 約1年間ブログを続けられている理由を振り返る - りんごとバナナとエンジニア です。 今年のブログの総括・振り返りの記事です。 write-blog…

Django Girls チュートリアルには足りないものが1つある

タイトルを「Django Girls チュートリアルに欠けている、たった一つのこと」みたいな感じの惹句にしようかと思ったけど、これは不正確だなと思ったのでやめた。 Djangoの初心者がDjango Girlsチュートリアルを通してやってみたけど、モヤモヤする部分があり…

iPadでChromeからpdfをGoodnotesに送る方法

iPadはPDFで論文や電子書籍を読むのに使えるけど、なぜかChromeで開いたPDFファイルをGoodNotesに送れないという話。 環境: iPad Pro(11インチ、2018年モデル) GoodNotes 4 GoodNotesの4→5が劣化だから4を買った方がいいよ、という意見を見かけたので4を…

python setの和集合・積集合の計算に、and/orは使えない

タイトルの通りである。 python setの和集合・積集合の計算にand/orは使えない。 ミスってからすぐ気づいたので大きな手戻りにはならなかったが、備忘録として今後忘れないように書き留めておく。 setに対してand/orを使うと何が起きるか Pythonのバージョン…

pandasのデータ型、dtypeについて 公式ドキュメントを翻訳した

この記事は何?公式ドキュメントの(個人的な)翻訳だよ Essential basic functionality — pandas 1.4.1 documentation (2022年3月5日追記:pandas URLが変更されていてリンク切れになっていたので最新のURLに変えましたが、下記は1.0.3時点の公式ドキュメ…

gotchaが名詞の場合の意味。

まとめ: (特にコンピュータ・プログラミング関連で)gotchaという単語が名詞として使われた場合は「落とし穴、引っかかりやすい箇所」の意味 きっかけ pandasドキュメントを読んでいたら、セクションのタイトルにgotchasと書いてあった。 Essential basic …

エンジニアの心を整える技術 感想

技術書典7で買った「エンジニアの心を整える技術 誰でも実践できる心のリファクタリング術」を読み終えたので、感想を書く。 どんな本? 「エンジニアの心を整える技術」をnoteで2章まで無料公開します! #感想まとめ #技術書典6|karamage@柿本 匡章|note …

pandasでDataFrameから行をSeriesとして抽出した場合、暗黙の型変換が実行されるので注意

環境 発生事象 仕組み、理由 同様の事象 iterrows 転置 関連 環境 python, pandas, jupyter のバージョン > python --version # Python 3.7.4 import pandas as pd pd.__version__ # '0.25.2' > jupyter notebook --version # 6.0.1 発生事象 データ分析中に…

Effective Python 第2版(原著)が出るみたいだよ

Effective Pythonの第2版(英語)が発行されるという話を、しばらく前から見かけていた。 最近になって、著者のBrett Slatkin氏が、とうとう発行されるというツイートをしていた。 Effective Python: Second Edition is now available for preorder!Highligh…

[pandas]groupbyの最初・最後の行を求めるfirst・last関数の話、headやnthとの違い

pandasで、ある特定の列の値に応じてグループ化(集計・集約)し、特定の列の値ごとに最初の行(もしくは最後の行)を求めたいときの話。 基本的な例:グループごとに最初の行を選択する(first、nth、head) 基本的な例:グループごとに最後の行を選択する…

「やったもん負けの」「出る杭は打たれる」組織内では役割外行動が抑圧される。

前の会社を退職したときに、何度か送別会を開いてもらった。その中で、「あなたが書いた言葉は、会社に爪痕を残したのだ」と言われたことがある。 その俺の言葉とは、「やったもん負け」である。 俺が最初に言い出したように思われていたが、そうではない。 …

役割外行動と組織市民行動について

組織行動論における「役割外行動(extra-role behavior)」についてまとめる。 主に「組織行動 (鈴木竜太・服部泰弘 著、有斐閣ストゥディア)」を参考にした。 役割外行動とは何か 組織において個人に求められる3つの行動とは何か 組織市民行動とは何か 参…

#技術書典 7 買ったものまとめ

2019年9月22日(日) 池袋サンシャインで開催された技術書典7に一般参加してきた。 前回(技術書典6)の記事はこちら。 linus-mk.hatenablog.com ハマって覚えるデータ分析・機械学習の罠 Data Analysis Cheat Sheet スクレイピング・ハッキング・ラボ [第2版…

#pyconjp 2019 感想

(未完、後でもう少し加筆) PyCon JP 2019に行った。 火曜日は業務があったので、今年は1日目のみ参加。 去年の感想はこちら。 linus-mk.hatenablog.com 資料や動画のリンクは以下を参照。 公式タイムテーブル connpassのイベントページ 基調講演 Why Pytho…

はてなブログがGoogle Search Consoleでインデックスされないので、サイトマップを登録してみた

ここ数ヶ月悩んでいたのだが、このブログの記事が期待通りインデックスされていない。 その結果、Googleでいくら検索しても、一部の記事は検索結果に登場しない状態である。 せっかく頑張って書いたのに、検索でヒットしないのでは悲しいので、インデックス…

[未解決]pythonスクリプトとjupyterとでは、matplotlibの図のサイズが違うので注意

jupyter notebook上で、図を作って保存するコードを少しずつ試しながら書いてた。 その後pythonにコードをコピーしたら、保存された図がjupyterのときと違っていたので、原因を調べた。 環境 バージョン Python、Jupyter、matplotlib > python --version # P…

matplotlib.pyplotをインポートしようとしたらtkinterがなくてエラーになった

pythonでimport matpliotlib.pyplot を実行したらModuleNotFoundError: No module named 'tkinter'と言われたので、tkinterをインストールした話。 環境 OS : Windows 8.1 (64bit) > python --version # Python 3.7.4 import matplotlib print(matplotlib.__…

vectorにて、Fonts66の109書体セットが期間限定セール中

忙しい人へ、この記事の主題を1行で書いておく。 vectorで「Fonts66コンプリートパック/109書体」が、メーカー希望小売価格:269,799円のところ、特別価格2,980円で販売されている。2019年8月29日まで。 購入用URL:https://pcshop.vector.co.jp/promo/cata…

seabornでカテゴリ別データを描画するときに入力データを指定する方法のまとめ

seabornはpythonのグラフ作成ライブラリで、Matplotlibのラッパーである。 少ない行数で書くことができて、見た目をいい感じに描画してくれるので、俺はなかなかseabornが好きだ。 そのseabornには、カテゴリ別のデータをグラフにする関数がある。 これらの…

バンコクでスーツ(テイラー)の詐欺に遭いかけたので、おじさんとの会話を書いておく

2019年の7月にタイのバンコクに一人旅に行ってきた。 海外に一人で行くのは初めてで、色々な出来事があった。 しかし、詐欺に遭いかけた話は「今後の誰かの役に立つかな~」と思うので書き残しておく。 下の方でなるべく正確なやり取りを再現したが、フルバ…

6年使ってたパソコンが急に壊れたので、物書きとプログラミングに何を使おうか考える

パソコンが壊れた 7月17日、パソコンをつけたら突然つかなくなってしまった。OSの起動画面が出てこなくて、いくら待っても真っ黒い画面に白いカーソルが点滅するだけである。 買ったメーカーであるマウスコンピューターのサポートに問い合わせて色々とやって…

コルブの経験学習とブログ記事の話

前回の続き。 「コルブの経験学習」とプログラミングやブログ記事との関係性について、考えてみた。 経験学習に該当しないもの 以下のような記事は技術ブログではよくあるだろう。 勉強会に参加した 本を読んだ MOOCを受講した しかしこれらの記事は、おそら…

コルブの経験学習モデル を調べてまとめた

「ブログをなかなか書けないー」とこぼしていたら、「コルブの経験学習」というものを紹介されて興味を持ったので、まとめてみる。 「コルブの経験学習」の概要 文献 4つの段階の説明 「行動・経験」と「内省」への大別 具体例 知識付与型の学習と、経験学習…

上野・国立西洋美術館「松方コレクション展」感想

上野の国立西洋美術館で開催されていた「松方コレクション展」に行ってきた。9月23日まで開催中である。 https://artexhibition.jp/matsukata2019/ きっかけ 所要時間 フランスから返還された作品 フランスから返還されなかった作品 睡蓮 きっかけ 7月は有給…

二項係数を10^9+7 で割った余りを求める方法

注意 2020年2月23日 以下に書いてある方法はやや遅く、TLEになる危険性もあります。新しく書いたこの記事も参考にしてください。 linus-mk.hatenablog.com 競技プログラミングでよくある「二項係数 nCk を109+7 で割った余りを求める」方法を整理しておく。 …

For the sake of ... を「~のために」と訳さなかった話

pandasのSettingWithCopyWarningを理解する (1/3) - 子供の落書き帳 Renaissance のおまけみたいな記事である。 この原文の英語を日本語に翻訳しているときに、「For the sake of ...」という熟語にぶち当たった。 英和辞典を引けば、普通は「~のために」と…

累積和を抽象化し、一般の累積演算を考える(累積GCD、累積XOR、他)

注意事項 対象の読者として、「累積和について一応わかっていて、単純な累積和の問題は解ける」くらいを想定しています。 「累積和って何?初めて聞いたよ!」という人は読んでもキツいと思います。 また、やや抽象的な議論になります。 競技プログラミング…

「その話はこの本に書いてあるよ」「それ、早く言ってよー」問題をどうすればいいんだろう?

技術に関するポエムです。 昔に書いたこの記事みたいに、疑問を投げるだけ投げて終わるやつです。 linus-mk.hatenablog.com 本日の疑問 あることをしたいときの方法や、その他知りたいことが出てきた、というとき、答えが技術書に書いてある、ということは多…

Machine Learning Production Pitch #2 イベントレポート #MLPP

2019年5月30日に開催されたこのイベントに参加してきました。 Machine Learning Production Pitch #2 - connpass Machine Learning Production Pitchは、機械学習について業務で培った知見や経験や苦労話を共有できる場を提供することを目的としたMeetupです…